自動再生
オートコンプリート
前へ
次へ
現役ベストセラー講師が教える!選ばれるUdemyコースの作り方と売り方
はじめに
当コースの目的 (2:41)
当コースの対象者 (1:59)
ベストセラーとは? (1:42)
カテゴリーとトピック (2:24)
ベストセラーのメリット (4:08)
自己紹介 (2:37)
このコースの特徴 (2:57)
このコースの全体像 (2:16)
テーマを決める
このセクションで学ぶこと (0:37)
リサーチ (3:23)
リサーチ結果でテーマを決める(川口宏之の場合) (3:29)
競争回避の方法 (6:13)
テーマを決める_テキスト.pdf
コースを設計する
このセクションで学ぶこと (0:21)
コースの全体像の設計 (1:17)
イントロの鉄則(What⇒Why⇒How) (2:12)
目的を明示する(What) (1:12)
対象者を明示する(What) (3:06)
メリット・必要性を明らかにする(Why) (2:13)
自己紹介する(Why) (5:31)
コースの特徴を示す(How) (1:39)
コース全体の流れを示す(How) (1:32)
ボディを体系化する3つの方式 (1:54)
①転用方式 (2:55)
②時系列方式 (1:23)
③階段方式 (1:28)
ボディのチェックポイント (2:03)
受講者を飽きさせない工夫 (2:58)
エンディングに入れるべき4つの要素 (1:01)
①ねぎらいと感謝 (1:06)
②振り返り (1:41)
③アクション (0:58)
④ネクストステップ (1:03)
コース設計における留意点 (1:25)
コースを設計する_テキスト.pdf
スライドを作成する
このセクションで学ぶこと (0:36)
スライドの目的 (1:16)
スライド作成のコツ (2:22)
スライドサイズ (1:03)
文字サイズ (1:34)
文字サイズの統一化 (1:07)
フォント (1:19)
色 (1:55)
図形 (2:12)
アニメーション (4:29)
スライドを作成する_テキスト.pdf
収録する
このセクションで学ぶこと (0:23)
収録の手順(5ステップ) (0:54)
2つの収録方式 (1:33)
画面録画方式 (0:55)
顔出し方式 (3:03)
どちらの方式が良いか? (3:30)
動画編集ソフトは何を選ぶ? (1:21)
マイクは必要か? (2:27)
収録環境を整える (10:24)
テストビデオを送る (2:40)
本編を収録する (2:41)
動画を編集する (3:24)
プロ講師直伝「分かりやすい話し方」8選 (1:16)
①ホール・パート法 (2:55)
②アナウンサーを目指さない (1:51)
③テンション (2:51)
④台本の功罪 (3:15)
⑤言い換え (2:27)
⑥強弱とスピード (0:56)
⑦間を取る (3:34)
⑧繰り返す (1:50)
収録する_テキスト.pdf
リリースする
このセクションで学ぶこと (0:47)
選ばれるコースにするための仕掛け (1:46)
選ばれるタイトルの作り方 (4:53)
選ばれるサブタイトルの作り方 (1:56)
対象受講者を列挙する (4:01)
コース説明(講座内容)の効果的な書き方 (2:13)
PASONAの法則に基づくコース説明 (8:46)
価格の決め方 (2:38)
2種類のコース画像 (2:15)
コース画像を簡単に自作する方法 (1:09)
コース画像によるブランディング (1:55)
プロモーションビデオを撮影する (1:57)
受講者を増やすプレビュー動画の選定方法 (2:04)
講師プロフィール見直しポイント (3:59)
リリースする_テキスト.pdf
プロモーションする
このセクションで学ぶこと (0:39)
リリース後にやるべきこと (1:46)
クーポン (2:56)
クーポン配布の効果(川口宏之の場合) (7:09)
類似コース (3:23)
ボーナスレクチャーの効果的な使い方 (2:25)
広告宣伝メールの効果的な使い方 (5:03)
プロモーションする_テキスト.pdf
おわりに
おわりに (3:56)
Teach online with
スライドを作成する_テキスト.pdf
講義内容はロックされています
すでに登録している場合は、
ログインする必要があります
.
コースに登録してロックを解除