コース紹介動画
日本国内の多くの会社は、一社単独ではなく、親会社や子会社などとグループで一体となってビジネスをしています。
連結財務諸表とは、親会社や子会社を全部ひっくるめて集約したグループ全体の財務諸表です。
連結財務諸表を読むことで、企業グループ全体の経営状況を把握することができます。
連結財務諸表には、個別財務諸表にはない勘定科目があり、その作りは特殊です。
しかしながら、連結財務諸表は、いまや開示の中心です。
なぜなら、上場企業の8割以上が連結財務諸表を作成し公表しているため、世の中にある財務諸表の大半は連結財務諸表と言っても過言ではないからです。
したがって、企業業績などの新聞記事やニュースは、ほぼすべて連結財務諸表が元ネタです。
連結財務諸表の読み方を知らずして、経営分析など到底できません。
このコースでは、連結財務諸表特有の勘定科目(のれん、非支配株主持分、持分法による投資利益など)の意味や、どのうように連結財務諸表が作られているのか、企業買収をしたときに売上や利益などの業績はどのように変化するか、というかなり実践的な連結財務諸表の読み方やその活用方法を解説します。
ちまたの連結会計に関する書籍や動画講座はたいてい、連結決算を行う経理部員のための内容ばかりです。
残念ながら、これでは一般のビジネスパーソンにはほぼ役立ちません。
その意味において、このコースは非常に画期的です!
このコースは、連結財務諸表の読み手のためのコースです。作り手のためのコースではありません。
おそらく、このような切り口の書籍や動画講座は今までなかったと思います。
このコースを受講すれば、最小の努力で連結財務諸表の読み方をマスターすることができます。
しかも、難解な連結財務諸表も、有名企業の事例とわかりやすい図解で、スムーズに学ぶことができます。
ぜひこのコースを受講して、一歩先行く会計スキルを体得しましょう!
コースカリキュラム
はじめに
で利用可能
日々
日々
入学後
連結会計の概要
で利用可能
日々
日々
入学後
連結損益計算書の作成プロセス
で利用可能
日々
日々
入学後
連結貸借対照表の作成プロセス
で利用可能
日々
日々
入学後
100%未満の子会社の場合
で利用可能
日々
日々
入学後
企業買収による売上高への影響
で利用可能
日々
日々
入学後
M&Aとのれん
で利用可能
日々
日々
入学後
企業買収による営業利益への影響
で利用可能
日々
日々
入学後
持分法
で利用可能
日々
日々
入学後
セグメント情報
で利用可能
日々
日々
入学後