自動再生
オートコンプリート
前へ
次へ
いちばんわかりやすい「粉飾決算」の見破り方
はじめに
本コースの目的 (1:03)
本コースの対象者 (3:50)
自己紹介 (0:53)
本コースの特徴 (1:22)
本コースの全体像 (2:47)
このコースのテキストはこちらからダウンロードできます。
会計不正の仕組み
このセクションで学ぶこと (0:29)
会計不正の発生状況 (2:00)
上場企業における会計不正の公表会社数の推移 (2:18)
会計不正の類型と公表件数の割合 (3:55)
会計監査の限界 (7:40)
不正のトライアングル (2:22)
不正が起こる理由 (11:03)
会計不正の事例紹介 (10:36)
財務諸表の特徴と粉飾の目的
このセクションで学ぶこと (0:37)
会計不正の種類 (4:55)
①PL不正 (6:31)
棚卸資産を増やすとなぜ利益が増えるのか? (4:39)
②CF不正 (5:00)
③BS不正 (4:28)
PLとBSの関係 (4:24)
PLとCFの関係 (5:53)
粉飾発見のための財務分析手法
このセクションで学ぶこと (0:39)
財務諸表の”歪み”を察知する7つの方法 (1:37)
①営業利益の推移と営業CFの推移の比較 (4:47)
②BSとPLの相関関係 (5:02)
③財務項目と非財務項目との相関関係 (4:44)
④前期比較分析 (4:24)
⑤総資産回転率 (5:03)
⑥売上債権回転期間 (3:28)
⑥売上債権回転期間の活用方法 (7:16)
⑦棚卸資産回転期間 (2:19)
⑦棚卸資産回転期間の活用方法 (5:45)
事例問題(実際にあった粉飾決算を題材に、粉飾の兆候を発見してみよう!)
このセクションで学ぶこと (0:38)
F社の粉飾決算の事例 (5:56)
D社の粉飾決算の事例 (11:41)
O社の粉飾決算の事例 (7:16)
I社の粉飾決算の事例 (7:30)
SJ社の粉飾決算の事例 (7:18)
SC社の粉飾決算の事例 (10:22)
Teach online with
③財務項目と非財務項目との相関関係
講義内容はロックされています
すでに登録している場合は、
ログインする必要があります
.
コースに登録してロックを解除